今回のレシピに使用しているレンコンは、節1本でレモン1個分のビタミンCを含むと言われており、また、レンコンに含まれるビタミンCはデンプン質によって守られているため、壊れにくいという特徴があります。
「タラと豆腐の豆乳チゲ」
材料(2人分)
- 木綿豆腐…1丁(300g)
- 生たらの切り身…2切れ(200g)
- [A]
- 生姜すりおろし…1かけ分
- にんにくすりおろし…1かけ分
- 豆板醤…小さじ1
- 砂糖…大さじ1
- ごま油…大さじ1
- キムチ…100g
- ニラ…50g
- 豆乳…1カップ(200cc)
- [B]
- 水…1・1/2カップ(300cc)
- 塩…小さじ1
- 煮干し…4本
作り方
-
たらは1切れを2~3等分に切りAを絡めておく。煮干しは頭と内臓を除き縦に割く。
-
ニラは6cmの長さに切る。豆腐は四つに切る。
-
鍋にBを入れて中火にかけ、煮たったらあくを除き、弱火にして5分煮る。
-
豆腐、1のタラ、キムチを加えて4~5分煮る。豆乳、ニラを加えてひと煮する。
「セロリとレンコンと鶏肉のニンニク炒め」
材料(2人分)
- 鶏むね肉…1枚(200g)
- [A]
- 醤油…小さじ1
- オリーブ油…小さじ1
- 片栗粉…小さじ2
- れんこん…150g
- セロリ…1本(80g)
- オリーブ油…大さじ2
- にんにく…2かけ
- 塩…小さじ1/3
- 白ワイン…小さじ2
- レモンのくし切り…1/4個分
作り方
-
鶏肉は皮を取り、厚みのあるところをこぶしで30回たたいて厚みを均一にし、2cmの角切りにしてAの下味を順にからめる。
-
セロリの茎は筋を取って斜め1cm幅に、葉は一口サイズに切り、レンコンは皮をむいて5mmの厚さの半月に切る。
-
ニンニクは5mm角に切る。
-
フライパンに小さじ1のオリーブ油を入れて中火で熱し、鶏肉を広げて2分焼き、返して2分焼き取り出す。
-
残りのオリーブ油を足し、にんにく、レンコン、セロリの順にフライパンに広げて、2分焼き、塩を振ってさらに2~3分炒める。
-
鶏肉を戻し、白ワインをまわし入れ、水分が飛ぶまで炒め合わせる。盛りつけてレモンを添える。
野菜ソムリエ・料理家
吉田ゆうかさん
食好きが高じ、雑誌編集者を経て食の道へ。野菜、肉、発酵食品を組み合わせた美味しくて手軽にできるレシピと製菓が得意。グルメな割に食の細い4歳の息子がたくさん食べてくれるよう、日々奮闘中。