美健レシピ「パプリカ&鮭&いちご」
昨今、注目を集める「免疫力」を高めるための食材を積極的に摂りましょう!

抗酸化作用のあるビタミンC含有量は野菜の中でもダントツのパプリカ。アスタキサンチンやビタミンC、Eなど抗酸化作用に優れた栄養が複数含まれる鮭。ビタミンCの宝庫で、8粒ほど食べれば1日に必要なビタミンCが摂れるいちご。彩り豊かな食材で免疫力アップを目指しましょう。

パプリカをたっぷり使用した発酵調味料マッサソース
材料材料(2人分)
- パプリカ(赤)…3個
(ヘタと種をとる) - 塩…大さじ6
- オリーブ油…適量
作り方
-
パプリカを縦6等分に切ったら、さらに横半分に切る。
-
消毒した瓶に1を入れ、塩をまぶす、を繰り返し、蓋をする。
-
2を2日~2週間ほど冷蔵庫で寝かす(長期間のほうが味がなじむ)。その間、時々振って中身を動かす。
-
3を取り出し、キッチンペーパーで水気を拭いたら瓶に戻し、ペースト状に潰す。
-
4の表面を覆うように、オリーブ油を入れる。
マッサソースを使ったお手軽レシピ♪

[鮭とパプリカの甘酢炒め]
材料(2人分)
- 鮭の切り身…2~3切れ
(一口サイズに切る) - マッサソース…大さじ1
- こしょう…適量
- 片栗粉…大さじ1
- パプリカ(赤・黄)…各1/4個
(縦8等分に切っておく) - 油…適量
- [A]
- 醤油…大さじ1/2
- 酢…大さじ3
- 砂糖…大さじ2
- マッサソース…大さじ1/2
- しその葉…2枚(千切り)
作り方
-
鮭にマッサソースをまぶして、ひと晩冷蔵庫で寝かせる。
-
1にこしょうをし、片栗粉を薄くまぶしておく。フライパンが温まったら、油を入れ、パプリカを炒める。火が通ったら鮭を入れ、表面に焼き色がつくまで焼く。
-
フライパンの油を拭き、混ぜておいた[A]をいれて、とろみがつくまで中火で炒める。
-
3を皿に盛り、千切りにしたしその葉をのせて完成。

[パプリカのポタージュ]
材料(2人分)
- 玉ねぎ…1/2個(薄切り)
- セロリ…約10㎝(薄切り)
- パプリカ(赤)…1/2個(薄切り)
- にんじん…100g(薄切り)
- マッサソース…大さじ2
- ホールトマト…1/2缶(200g)
- 水…100㏄
- 豆乳…100cc
- こしょう…適量
作り方
-
鍋にマッサソース、玉ねぎ、セロリを入れて、しんなりするまで炒める。
-
1にパプリカ、にんじんを入れて火が通るまで炒める。
-
2に水とホールトマトを入れたら、ハンドミキサーでペースト状にする。
-
3を中火で約20分煮たら、豆乳とこしょうを入れて弱火で軽く温める。

イチゴのドレッシングとフルーツサラダ
材料材料(2人分)
- イチゴ…6粒(縦2等分に切る)
- キウイ…2個(縦半分に切り、5㎜厚に切る)
- オレンジ(かんきつ系ならなんでも)…1個
(皮と房を取り除いておく) - レタス…1/3個
(一口サイズにちぎり、冷水に放しておく) - ミニモッツアレラチーズ…6個
(半分に切る) - ナッツ…適量
(あるものでよい。ざっくり砕いておく)
- [A]いちごドレッシング
- イチゴ…大2粒(すりつぶす)
- レモン汁…大さじ1
- 酢…大さじ1
(あればワインビネガーかバルサミコ酢でも) - 塩・こしょう…適量
- オリーブ油…大さじ3
- 粒マスタード…大さじ1/2
作り方
-
皿に水気を切ったレタスを敷き、その上にイチゴ、キウイ、オレンジ、モッツアレラチーズをのせ、最後にナッツを散らす。
-
[A]をよく混ぜ、1全体にまわしかける。

野菜ソムリエ・料理家
吉田ゆうかさん
食好きが高じ、雑誌編集者を経て食の道へ。野菜、肉、発酵食品を組み合わせた美味しくて手軽にできるレシピと製菓が得意。グルメな割に食の細い5歳の息子がたくさん食べてくれるよう、日々奮闘中。